げんきさんブログ
ひょっとこ踊り
日向ひょっとこ踊りの物語】
昔、塩見永田に「ひょう助」と「おかめ」という夫婦が住んでいました。
なかなか子どものできない二人は、毎朝、稲荷神社に豆ん飯を供えて子宝に恵まれるよう祈願をしていると、 あまりにも空腹だった神主が、お供え物の豆ん飯を見て、つい、つまみ食いをしてしまいました。
それを見て怒ったお稲荷様が、きつねの姿となって現れたものの、傍らにいた美しいおかめに目を奪われてしまいます。 そして、おかめの気を惹こうと手招きをしながら踊り始めます。それを見ていたおかめがつたれて踊りだし、 心配そうに見ていたひょう助とこの様子をそっと木陰でうかがっていた村の若者たちもつられて一緒に踊りだしてしまいました。 踊りのあと、境内が汚れたので、残った1人の青年が竹ぼうきを持って踊りながら掃き清め、みんなの後をついて行きました。
今日、ボランテアでこの踊りを披露して頂きました。
▶ 最近の記事
2025/01/13
季節行事の初釜
2025/01/10
新年最初の創作レクリエーション
2025/01/10
令和7年げんきさん新年始まり
2024/12/14
クリスマス会2日目のイベント
2024/12/14
一覧を見る▶